令和7年度新型コロナワクチン定期予防接種について
保健福祉課
65歳以上の方の新型コロナワクチン定期接種が始まります
例年、秋から冬にかけてはインフルエンザやコロナが流行する時期です。新型コロナの罹患者は現在も発生しており、根絶することはありません。新型コロナワクチンの接種により、発症予防や重症化予防(特に高齢者)の効果があることが報告されています。
鹿追町では、令和7年11月5日(水)~12月24日(水)までの期間、新型コロナワクチン定期接種を実施します。接種を希望する方は下記の要領により予約の上、接種をしてください。
期 間 令和7年11月5日(水)~12月24日(水)までの期間
※日にちによって接種できる人数が違います。
詳しくは予約枠(下記PDFファイル「チラシ」)を参照してください。
対 象 鹿追町に住民登録があり、接種日に以下の(1)または(2)に該当する方
※日にちによって接種できる人数が違います。
詳しくは予約枠(下記PDFファイル「チラシ」)を参照してください。
対 象 鹿追町に住民登録があり、接種日に以下の(1)または(2)に該当する方
- 65歳以上の高齢者
昭和35年11月5日以降に生まれた方は65歳になってから接種が可能です。
- 接種当日60~64歳で重症化リスクの高い方(心臓、腎臓または呼吸器の機能に障害があり、身の回りの生活が極度に制限される人、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)により免疫の機能に障害があり、日常生活がほとんど不可能な方)
2に該当し、昭和40年11月5日以降に生まれた方は、60歳になってから接種が可能です。
※上記1、2以外の方で接種を希望する方は「任意接種」となり、全額自己負担(鹿追町国保病院は16,000円)で接種することが可能です。希望の方は、保健福祉課健康推進係(66-4037)へお問い合わせください。
回 数 上記期間内に接種できる回数は、1回のみです。
場 所 鹿追町国民健康保険病院
料 金 自己負担 4,800円 ※「対象」に該当する生活保護受給者は無料
場 所 鹿追町国民健康保険病院
料 金 自己負担 4,800円 ※「対象」に該当する生活保護受給者は無料
※新型コロナウイルス感染症の予防接種については、令和6年度よりB類疾患に位置付けた上で定期接種として実施しており、自己負担金が発生しております。令和7年度より自己負担金が増額となっておりますので、ご確認の上、接種をご検討ください。
予 約 希望日の前日までに、鹿追町国民健康保険病院へ直接予約してください。
※平日の開院時間内にお申し込みください。
※平日の開院時間内にお申し込みください。
<予約期間> 令和7年10月20日(月)~
<予約方法> (1)電話:申込書の必要事項を伝える(66-2031)
(2)FAX:申込書(下記PDFファイル「チラシ」参照)をFAX(66-1073)
(3)持参:病院へ申込書(下記PDFファイル「チラシ」参照)を提出
<予約方法> (1)電話:申込書の必要事項を伝える(66-2031)
(2)FAX:申込書(下記PDFファイル「チラシ」参照)をFAX(66-1073)
(3)持参:病院へ申込書(下記PDFファイル「チラシ」参照)を提出
当日の持ち物
予診票(国保病院とトリムセンターに設置しています)
※下記PDFファイル「予診票」も印刷して活用いただけます。
保険証または後期高齢者医療被保険者証またはマイナンバーカード
おくすり手帳、接種料金(4,800円)
※下記PDFファイル「予診票」も印刷して活用いただけます。
保険証または後期高齢者医療被保険者証またはマイナンバーカード
おくすり手帳、接種料金(4,800円)
ご注意
- 接種希望日の前日までに予約をしてください。
- キャンセルの場合は、必ず病院へ連絡をしてください。
- 高齢者インフルエンザワクチン接種と同じ日に接種することが可能です。予約の際にお伝えください。
- 鹿追町国保病院以外での接種は全額自己負担になります。
町外の施設入所や入院中の方で接種を希望する方は、当該施設や病院へお問い合わせください。
- 令和7年度新型コロナワクチン定期接種チラシ(PDF形式:825KB)
- 令和7年度新型コロナワクチン定期接種予診票(PDF形式:1MB)
このページの情報に関するお問い合わせ先
保健福祉課 健康推進係(トリムセンター内)TEL:0156-66-4037FAX:0156-66-1818
保健福祉課 健康推進係(トリムセンター内)TEL:0156-66-4037FAX:0156-66-1818