エシカル消費について

エシカル、エシカル消費の考え方

「エシカル」とは「倫理的な」 という意味で、一般的に、法的な縛りはなくても多くの人が正しいと思っていることをいいます。そして、「人と社会、地域、地球環境、生物多様性のことを考慮して作られたモノやサービスを購入・消費すること」を「エシカル消費」といいます。
例えば、買い物をするときに、それがどのようにして作られたか、それを選ぶことで世の中にどんな影響を与えるかなど、値段やデザイン以外の価値観を持つことがエシカル消費に繋がります。

エシカル消費とSDGs

社会や地球環境に配慮するエシカル消費は、国連の掲げる「持続可能な開発目標(SDGs)」に大きく関わっています。
エシカル消費を通じてゴール達成に貢献できる目標の一例を紹介します。
目標2:飢餓をゼロに
世界人口77億人のうち、約8億人が飢えに苦しんでいるといわれています。その一方で、世界では年間130億トンもの食べられる食品が捨てられています。
具体例:食品ロスを減らす
買い物前に冷蔵庫を確認したり、陳列棚の手前から商品を取ることで、食品ロスの削減に繋がります。
目標10:人や国の不平等をなくそう
人種や性別、障害の有無による差別や、先進国と開発途上国の格差が問題になっています。
具体例:フェアトレード商品や障がい者支援に繋がる商品を選ぶ
公平な取引が行われていることを保証するフェアトレード商品を選ぶことは、開発途上国の労働者の生活改善に繋がります。また、障がいのある方々を雇用している会社の商品やサービスを選ぶことで、その方々の経済的な自立を支援することができます。
目標12:つくる責任つかう責任
1970年代以降、地球の生態系が1年間に生み出すことができる資源の量より,人類全体が1年間暮らしていくために消費する資源の量の方が多い状態が続いています。
具体例:持続可能な社会を意識した消費行動を実践する
自然環境や社会に配慮した商品やサービスを積極的に選ぶことが大切です。消費者がそういったものを選ぶことで、企業側も環境や社会に配慮した商品を生産するようになります。消費行動を変えることが、持続可能な社会へシフトするきっかけとなります。
目標14:海の豊かさを守ろう
近年、海洋へのプラスチックごみの流出が世界的な問題になっています。年間約800万トンのプラスチックが海に流れ込み、破片になったプラチックを食べた鳥や魚、さらにそれを食べた人間への影響が懸念されています。
具体例:脱プラスチックを意識した消費
エコバッグやマイボトルを使用することで、プラスチックの消費を抑えることができます。また、MSC「海のエコラベル」がついた製品を選ぶことで、海洋資源や海の環境を守ることができます。
目標15:陸の豊かさも守ろう
世界の森林面積は、2000年から2010年までの10年間で、植林等による増加分を差し引いても、 年平均で521万ヘクタール減少しており、森林破壊、砂漠化、土壌の劣化、生物の絶滅などが問題となっています。
具体例:自然環境、生物多様性を意識した消費
森林認証制度「FSC®」のマークが付いた製品を選んだり、ペーパーレス化を進めることで、森林資源や野生動物の保全に貢献できます。

エシカル消費に繋がる認証マークとラベル

エシカル消費をするときの目安となる認証マークやラベルがあります。買い物をするときの参考にしましょう。
エコマーク
エコマークは、「資源採取」から「リサイクル」、「廃棄」にわたるライフサイクル全体をとおして、環境への負荷が少なく、環境保全に役立つことが認められた商品やサービスにつけられる環境ラベルです。

商品例:文房具、衣類、日用品、スーパーマーケット、レストラン、ホテルなど
MSC「海のエコラベル」、ascラベル
MSC海のエコラベルは、水産資源と環境に配慮し適切に管理された、持続可能な漁業で獲られた天然の水産物の証です。魚の捕獲から販売に至るまでの、すべての過程で基準をクリアした製品にのみ付けられています。

asc認証ラベルは、養殖の水産物に付けられる認証マークです。MSC認証同様、海洋環境や養殖業に携わる人たちに配慮して生産された製品にのみ付けられます。

商品例:魚、貝などの水産物。ちくわ、魚肉ソーセージ、ツナ缶などの水産加工品
国際フェアトレード認証ラベル
フェアトレードとは、開発途上国の原料や製品を適正な価格で継続的に購入することにより、立場の弱い開発途上国の生産者や労働者の生活改善と自立を目指す「貿易のしくみ」です。
国際フェアトレード認証ラベルは、製品の原料が生産され、輸出入、加工、製造されるまでの間に、国際フェアトレードラベル機構が定めた基準が守られていることを示しています。

商品例:コーヒー、カカオ、コットン、紅茶、バナナ、花、スポーツボールなど多岐に渡ります
FSC®マーク
FSC®マークは、環境や地域社会に配慮して適切に管理されている森林由来の原材料および、FSC®が適格だと認めたリサイクル原材料を使用した製品にのみつけられます。
FSC認証を受けるには、生産、加工、流通に関わるすべての組織が認証を受けなくてはなりません。

商品例:柱、テーブル、イスなどの木材製品。紙パック、コピー用紙、トイレットペーパーなどの紙製品
Reaping Bunny(リーピングバニー)
動物実験を行わずに商品の開発、製造をした化粧品につけられる国際的な認証マークです。化粧品開発で最も多く使われるウサギがモチーフになっています。
「買い物は投票」という言葉があります。商品やサービスを購入するということは、その商品やそれを提供している企業を応援するということです。上記のような認証マーク、ラベルの付いた商品を選ぶことは、環境保護や生産者の生活改善に賛成するという意思表示になります。
毎日の暮らしの中で、できるところから無理のない範囲でエシカル消費を取り入れてみてはいかがでしょうか。
このページの情報に関するお問い合わせ先
商工観光課TEL:0156-66-4034FAX:0156-66-1020