認知症カフェ・講演会のご案内

保健福祉課

認知症に係るイベントを下記のとおり開催します。参加者同士で対話し交流しながら、認知症について学んでみませんか。どなたでも参加いただけますので、お気軽にお越しください。

日にち

令和7年12月7日(日)
 (1)認知症カフェ:11~13時
 (2)講演会:13~15時(参加無料)

場所

鹿追町民ホール

当日のイベント

認知症カフェ

下記のとおり催しを行います。認知症のこと、いろんな人と話してみませんか。
ポピーの会による催し
・食品の販売提供
 カレーライス(限定50食) 500円
 コーヒー&クッキー 200円
・バルーンアート 無料
・手作りマフラー体験 2,000~3,000円(材料費)
認知症セルフチェックコーナー
「認知機能セルフチェッカー」という機器を用いて5分程度で認知機能のチェックを行います(無料)。この機器では、「視線の動き」から認知機能の状態を簡単に把握することができます。ぜひこの機会にセルフチェックしてみませんか。
専門職による相談コーナー
保健福祉課の専門職が認知症に関する相談に応じます。お気軽にご相談ください。

講演会

認知症のある方との豊かな関わり方の心得を学びます。参加者同士で対話し交流しながら、地域でできる小さな取り組みのアイデアを見つけていきませんか。
テーマ・内容
(テーマ)
認知症があってもなくても鹿追町であなたらしい暮らしをつくるヒント
~小さなしあわせを見つけて、地域を元気にする!~
(内 容)
新しい認知症観を学ぶ/自分の声をきく/肯定的なコミュニケーション/マイクロハピネスとは
/わたし・地域のマイクロハピネス/地域で何ができそうか考える
講師紹介
人とまちづくり研究所代表 慶應義塾大学大学院 健康マネジメント研究科 教授  堀田 聰子 氏
人とまちづくり研究所  西上 ありさ 氏
申込方法
12月4日(木)までに以下のいずれかの方法でお申し込みください。
 (1)web申込:下記の申込フォームより入力してください。
 (2)電話:0156-66-1311
主催:鹿追町・NPO法人かしわのもり  協力:一般社団法人人とまちづくり研究所
このページの情報に関するお問い合わせ先
保健福祉課 包括ケア係(トリムセンター内)TEL:0156-66-1311FAX:0156-66-1818