転入・転出・世帯変更などの手続きについて
※届出をするときに本人確認を行っています。
マイナンバーカード・運転免許証・パスポートなどの官公署が発行した身分証明書が届出の際に必要となります。
マイナンバーカード・運転免許証・パスポートなどの官公署が発行した身分証明書が届出の際に必要となります。
転入届(他の市町村から引っ越してきたとき)
届出期限 | 鹿追町に住み始めた日から14日以内 |
---|---|
届け出る人 | 本人又は世帯主 上記以外の方の届出には委任状が必要です |
届出場所 | ・町民課 ・瓜幕支所 |
届出に必要なもの | ・前住所の市区町村長が発行した転出証明書 特例転出届をした方は転出証明書は不要です。 ・マイナンバーカード ・住民基本台帳カード(持っている方) ・在留カード又は特別永住者証明証(外国籍の方) ・本人確認書類(マイナンバーカードや運転免許証等顔写真付のものは1点、保険証等顔写真のないものは2点ご提示ください。) ※健康保険証(すでに加入している世帯に転入したとき) ※年金手帳など(加入者・受給者) ※在学証明書(小・中学校に在学している人のみ) |
転居届(鹿追町内で住所を変えたとき)
届出期限 | 転居した日から14日以内 |
---|---|
届け出る人 | 本人または世帯主 上記以外の方の届出には委任状が必要です |
届出場所 | ・町民課 ・瓜幕支所 |
届出に必要なもの | ・マイナンバーカード ・住民基本台帳カード(持っている方) ・在留カード又は特別永住者証明証(外国籍の方) ・本人確認書類(マイナンバーカードや運転免許証等顔写真付のものは1点、保険証等顔写真のないものは2点ご提示ください。) ※国民健康保険証(加入者のみ) ※年金手帳など(受給者のみ) ※在学証明書(小・中学校に在学している人で、通学区域が変わる人のみ) ※老人・乳幼児医療受給者証(有資格者 のみ) |
転出届(他の市区町村に引っ越すとき)
届出期限 | 転出する日まで |
---|---|
届け出る人 | 本人または世帯主 上記以外の方の届出には委任状が必要です |
届出場所 | ・町民課 ・瓜幕支所 |
届出に必要なもの | ・マイナンバーカード ・住民基本台帳カード(持っている方) ・本人確認書類(マイナンバーカードや運転免許証等顔写真付のものは1点、保険証等顔写真のないものは2点ご提示ください。) ※国民健康保険証(加入者のみ) ※印鑑登録証(登録者のみ) ・届け出が済むと転出証明書を交付します。 |
世帯主変更届
届出期限 | 変更した日から14日以内 |
---|---|
届け出る人 | 世帯主又は同一世帯の方 |
届出場所 | ・町民課 ・瓜幕支所 |
届出に必要なもの | ・本人確認書類(マイナンバーカードや運転免許証等顔写真付きのものは1点、保険証等顔写真のないものは2点ご提示ください。) ※国民健康保険証(加入者のみ) |
郵送による転出届(転出届出を出さずに引っ越したとき)
届け出る人 | 今まで住んでいた住所で転出届をしないまま、新しい住所地に引っ越してしまった方は、郵送による転出届をすることで「転出証明書」を請求することができます。 |
---|---|
請求方法 | 「郵送による転出証明書の請求書」を印刷し、必要書類といっしょに郵送してください。 |
必要なもの | ・郵送による転出証明書の請求書 ・返信用封筒(切手を貼り、氏名、新住所をご記入ください) ・本人確認書類のコピー(マイナンバーカードや運転免許証等顔写真付のものは1点、保険証等顔写真のないもの2点) |
送付先 | 〒081-0292 北海道河東郡鹿追町東町1丁目15番地1 鹿追町役場町民課戸籍年金窓口係 行 |
注意事項 | ・書類に不備があると発行できない場合があります。昼間、連絡可能な電話番号の記入をお願いします。 ・返信先は新住所地になりますので、返信用封筒には新住所地を記入してください。 |
お願い | 鹿追町の「印鑑登録証」「国民健康保険証」をお持ちの方は、同封(返納)してください。 |
- 郵送による転出証明書の請求書(PDF形式:179KB)
- 記載例)郵送による転出証明書の請求書(PDF形式:193KB)
- 委任状(PDF形式:94KB)
このページの情報に関するお問い合わせ先
町民課 戸籍年金窓口係TEL:0156-66-4031FAX:0156-66-1020
町民課 戸籍年金窓口係TEL:0156-66-4031FAX:0156-66-1020