ごみと資源の分別方法
下記のごみと資源の分別方法をご覧ください。指定ごみ袋、大型ごみシール、結束ひもはお近くのスーパー、小売店、コンビニエンスストアにてお買い求めください。
埋立ごみ(指定ごみ袋)

種類 | 指定ごみ袋(10枚入) |
---|---|
金額 | ・10L 300円 ・20L 600円 ・30L 900円 ・45L 1,200円 |
収集日 | 週1回 |
あてはまるもの | ・プラスチック製品(プラスチック製容器包装を除く) ・衣服類 ・紙くず ・木製品 ・わら製品 ・紙おむつ ・ガラス・陶磁器類など。 |
注意事項 | 割れたガラスや鏡は危険防止のため新聞などにくるんで「危険」と表示してください。 |
生ごみ(指定ごみ袋)

種類 | 指定ごみ袋(10枚入) |
---|---|
金額 | ・5L 150円 ・10L 300円 ・15L 450円 ・45L 1,200円 |
収集日 | 週2回(市街地区のみ) |
あてはまるもの | (原則として自家処理をお願いします。)野菜、果物、残飯、料理くず、卵の殻、貝殻、魚、肉、山菜など。 |
注意事項 | ・十分に水切りをしてください。 ・生ごみ用指定袋は、生分解性樹脂製です。袋ごと堆肥化しますので、生ごみ以外のものを混ぜないでください。 |
大型ごみ(指定シール)

種類 | 指定シール |
---|---|
金額 | ・小型(縦、横、高さ概ね50cm未満)100円 ・中型(縦、横、高さ概ね150cm未満) 210円 ・大型(縦、横、高さ概ね150cm以上) 310円 |
収集日 | 年2回(春・秋) |
あてはまるもの | ソファー、ベッド、じゅうたん・カーペット、マットレス、スキー、スノーダンプ、クーラーボックス、こたつなど埋立てごみ袋に入らない大きなもの。 |
注意事項 | ・大きさに合わせて指定シールを貼って指定の場所に出してください。 ・収集日は広報にてお知らせします。 |
庭木用(結束ひも)

種類 | 結束ひも(3本入) |
---|---|
金額 | 1m 180円 |
収集日 | 週1回 |
あてはまるもの | 木や枝類 |
注意事項 | 1m位に切って結束ひもで縛り、埋立ごみの日に出してください。 |
直接搬入ごみ(計量)
種類 | 計量(10kgあたり) |
---|---|
金額 | ・庭木草木類 70円 ・庭木草木類以外 100円 |
収集日 | - |
あてはまるもの | 埋立てごみ、草木類、大型ごみなど。 |
注意事項 | ・原則として埋立ごみ指定袋、結束ひも、大型ごみ指定シールにて搬入してください。 ・計量の場合は納付書を発行しますので、役場出納窓口、又は指定金融機関でお支払いください。 |
資源ごみ(無料)

収集日 | 週1回 |
---|---|
注意事項 | 異物を取り除き、汚れているものは洗ってから分別して出してください。 |
収集しないもの

・家電リサイクル品
〔テレビ(ブラウン管・液晶・プラズマ)、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機、エアコン、衣類乾燥器〕
・自動車
・バイク
・廃バッテリー
・廃油
・農薬
・ガスボンベ
・ドラム缶
・消火器
・農機具類
・家庭用ホームタンク(大型のもの)
・その他危険なごみ
〔テレビ(ブラウン管・液晶・プラズマ)、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機、エアコン、衣類乾燥器〕
・自動車
・バイク
・廃バッテリー
・廃油
・農薬
・ガスボンベ
・ドラム缶
・消火器
・農機具類
・家庭用ホームタンク(大型のもの)
・その他危険なごみ
このページの情報に関するお問い合わせ先
町民課TEL:0156-66-4031FAX:0156-66-1020
町民課TEL:0156-66-4031FAX:0156-66-1020