一般家庭から出るごみの処理方法
一般家庭から出るごみの分別方法について
ごみ分別カレンダー、ハンドブックを参考に分別し、ごみステーションに排出するか、直接搬入してください。
						
						- 令和7年度ごみの分け方・出し方(PDF形式:1013KB)
- ごみ分別ハンドブック(令和6年4月1日改訂版)(PDF形式:1MB)
直接搬入する場合
燃やすごみ・燃やさないごみ・大型ごみ(くりりんセンター)
| 住 所 | くりりんセンター 帯広市西24条北4丁目1-5 | 
|---|---|
| 搬入日 | 月曜日~土曜日 午前9時~午後5時 | 
| 休館日 | 日曜日・海の日・スポーツの日・12月31日~1月2日 | 
| 搬入方法 | くりりんセンターの分別ルールに基づいて搬入してください。 | 
| 料 金 | 10kgあたり170円 ※町指定の有料袋に入れる必要はありません。 ・計量窓口で町名とごみの種類を申告してください。 ・処理料金は退場時に計量窓口でお支払いください。(支払いは現金のみです。) | 
- くりりんセンター搬入の注意事項(PDF形式:388KB)
- くりりんセンターの分別ルール(PDF形式:1MB)
資源ごみ(ひまわりセンター)
| 住 所 | ひまわりセンター 鹿追町元町4丁目10番地 | 
|---|---|
| 搬入日 | 月曜日~金曜日 午前 9時~午後5時 | 
| 休館日 | 土曜日及び日曜日・祝祭日、年末年始(12月29日~1月3日) | 
| 搬入方法 | 資源ごみ分別ルールにより分別し、係員の指示に従ってください。 | 
指定ごみ袋販売店一覧
 鹿追町指定ごみ袋は、下記の各販売店において10枚単位(1袋)で販売していますが、必要に応じて1枚から購入できるよう令和7年10月1日からバラ売りを開始します。
【バラ売り販売】
バラ売りできる袋の種類やサイズは、販売店ごとに異なりますので、下記「対応表」をご確認の上、レジカウンターにてお申し出ください。
						【バラ売り販売】
バラ売りできる袋の種類やサイズは、販売店ごとに異なりますので、下記「対応表」をご確認の上、レジカウンターにてお申し出ください。
鹿追町指定ごみ袋販売店バラ売り対応表
〇印はバラ売りに対応しているごみ袋の種別となります。
						| 地区 | ごみ袋種別 販売店 | 生ごみ | 燃やすごみ 燃やさないごみ | ||||||
| 5L | 10L | 15L | 45L | 10L | 20L | 30L | 45L | ||
| 鹿追 | (有)臼井天光堂 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| Aコープ鹿追店 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||||
| (有)おかもと | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
| 上村商店 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
| (有)鹿追有沢呉服店 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
| セイコーマート鹿追店 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
| (有)谷電気商会 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||||
| セブンイレブン鹿追南町店 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
| 馬場印刷 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
| フクハラ鹿追店 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||||
| DCMニコット鹿追店 | |||||||||
| 笹川 | 笹川ショップガソリンスタンド | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 
| (財)防衛弘済会(鹿追駐屯地内) | |||||||||
| 瓜幕 | 井出薬房 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 
| Aコープ瓜幕店 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||||
| (有)堀川商店 | 〇 | 〇 | |||||||
| 東瓜幕 | Aコープ東瓜幕店 | 〇 | 〇 | 〇 | |||||
| (有)鹿追やまべ園 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
順不同 (令和7年10月1日現在取扱店)
						
						- 鹿追町指定ごみ袋バラ売り対応表(PDF版)はこちら(PDF形式:294KB)
ごみの出し方のマナーとルール
- ごみステーションの管理は各町内会や実際に利用する人にお願いしています。
- 分別不良のごみは収集しません。ステッカーが貼られ収集されません。利用者各自の責任で分別し、排出してください。
- 排出は当日朝8時までにお願いします。長時間放置するとカラスやキツネが荒らす場合があります。
- 収集日以外は絶対に出さないでください。
- 新規設置や廃止、移設する場合、各地区の環境推進協力員、区長を通じて届け出してください
枝木・剪定枝・落ち葉・花がら・菜園残渣・芝生
受入期間を延長します
 近年の気候変動にともない、特に落ち葉の排出が間に合わないため、11月16日(日)まで受け入れ期間を延長いたしますので、ご利用ください。
なお、これまでと同様に降雪により受入会場が使用できなくなった時点で受け入れを終了いたします。
受け入れ終了後は、燃やすごみの袋に入れて「ごみステーション」に排出してください。
						なお、これまでと同様に降雪により受入会場が使用できなくなった時点で受け入れを終了いたします。
受け入れ終了後は、燃やすごみの袋に入れて「ごみステーション」に排出してください。
								枝木・剪定枝・落ち葉・花がら・菜園残渣・雑草・刈った芝生をひまわりセンター南側で無料受入をしています。
※各無料受入物の捨て方
							
						※各無料受入物の捨て方
- 枝木・剪定枝は縛ったり、袋、箱 等に入れずに排出してください。
- 花がら・菜園残渣・雑草・刈った芝生は袋や箱 等に入れずに排出してください。
- 落ち葉は透明または半透明の袋に入れて設置されている鉄かごに排出してください。
※注意点
- 期間は5月1日~11月16日まで(期間中に降雪の場合は受入を終了)、期間後は燃やすごみで排出ください。
- 一般家庭の枝木・剪定枝・花がらの受入のため、業者で引き受けた剪定木・草木類(ボサ)・流木等の搬入はご遠慮ください。
- 角材・枕木・木の幹(10センチメートル以上)・木の根・木製用品・枝等を縛る紐・その他雑品の搬入は固く禁じております。分別不良が続く場合、中止いたしますので適切に分別し、マナーを守って排出してください。
							
							このページの情報に関するお問い合わせ先
							
							
町民課TEL:0156-66-4031FAX:0156-66-1020
町民課TEL:0156-66-4031FAX:0156-66-1020
