鹿追町国民健康保険病院

鹿追町国民健康保険病院

基本情報

施設名称鹿追町国民健康保険病院
よみがなしかおいちょうこくみんけんこうほけんびょういん
院長 
副院長白山 真司(一般外科・消化器外科)
医師齋藤 さやか(総合内科)
診療科名・内科、消化器内科 ・整形外科 ・眼科 ・泌尿器科 ・脳神経内科 ・循環器内科 ・外科 ・小児科 
住所〒081-0295 鹿追町東町1丁目38番地
電話番号0156-66-2031
FAX番号0156-66-1073
メールアドレスbyouin@town.shikaoi.lg.jp

外来受付及び診療時間

 受付時間診療時間
午前7:00~11:30
※発熱外来の受付(電話のみ)は8:30以降にお願いいたします。
8:30~12:00
午後13:00~16:30内科
14:30~17:15
(水曜日のみ13:00~小児ワクチン)
外科
13:00~17:15
診療科目医師曜日時間
内科齋藤医師が対応月曜日から金曜日まで  8:30~17:15
※外勤により不在となる
 場合があります。
外科白山副院長が対応月曜日から金曜日まで  8:30~17:15
※外勤により不在となる
 場合があります。
夜間診療齋藤医師が対応 第2・第4木曜
10月の診療日
10月9日(木)・23日(木)
18:00~19:30
小児科
(小児ワクチン接種の実施)
齋藤医師が対応毎週水曜(祝日を除く)13:00~15:00
眼科ひかり眼科
院長
第2・第4木曜
10月の診療日
10月9日(木)・23日(木)
[検査]15:00~
[診療]18:30~19:30
循環器内科帯広徳洲会病院
院長
第1金曜
10月の診療日
10月3日(金)
9:00~11:30
泌尿器科帯広協会病院
泌尿器科医師
第1火曜
10月の診療日
10月7日(火)
13:30~16:00
脳神経内科北斗病院
脳神経内科医師
第2月曜
10月の診療日
10月20日(月)
※第2月曜日が祝日のため診療日が変更となっています。
14:00~16:00 
形成外科
皮膚科
阿部医師10月の診療日
10月6日(月)・20日(月)
  8:30~15:00
※救急外来  毎日、いつでも対応します。必ず事前にご連絡ください。(電話0156-66-2031)

入院病棟

一般30床
療養20床
50床

国民健康保険病院予定表

インフルエンザワクチンの接種について

令和7年度のインフルエンザワクチン接種を下記のとおり実施いたします。
基本は予約不要ですが、16:30以降の接種についてはご予約願います。
※ワクチンのみの方は13:00以降の接種にご協力ください。
※新型コロナワクチンとの同時接種は可能です。


令和7年10月6日(月)~
 ◎自己負担無料の方:鹿追町に住民登録している65歳以上の方など
 ◎上記以外の方は3,000円
 ※詳しくは下記のお知らせをご参照ください

 

新型コロナワクチンの接種について

令和7年度の新型コロナワクチン接種を下記のとおり実施いたします。
定期接種は65歳以上の方が対象となります。(下記のお知らせ参照)

令和7年11月5日(水)~令和7年12月24日(水)
 ◎定期接種:鹿追町に住民登録している65歳以上の方など
       自己負担4,800円
 ◎任意接種:上記以外の方【全額自己負担】
       事前に役場保健福祉課または当院へご連絡ください
 ◎予  約:令和7年10月20日(月)~
       電話・FAX・持参(お知らせ裏面の申込書をご利用ください)

医師の募集について

鹿追町国民健康保険病院では、総合内科・消化器科医師を募集しております。
詳しくは下記の募集チラシをご覧のうえ、電話やメール等で当院までご連絡ください。

面会について


・入院病棟の面会について
令和7年9月1日(月)より感染症の状況を鑑み、現在の面会制限を一部緩和して、面会時間や予約日数等の拡充を行います。ご希望の方は前日までにご予約願います。
※院内では不織布マスクの着用をお願いします。

・予約時間:平日14:00~17:00
・面会時間:平日14:00~16:00 1回20分間
・対 象 者:親族(15歳以上) 1回3名まで
・予約日数:制限なし

受診分散化(待ち時間短縮)のご協力について

日頃より多くの方々に当院をご利用いただき誠にありがとうございます。
現在、月曜日(特に午前中)の受診者が大変多く、待ち時間が長くなっている状況であり、受診される皆さまにはご迷惑をおかけし誠に申し訳ございません。
火曜日以降や午後3時以降などは比較的待ち時間が短く済むことがありますので、専門外来の時間を外すなども含め、お時間に都合のつく方は受診の分散化にご協力願います。
また、訪問診療・院内回診で医師が不在となるなど、ロビーで受診待ちの方が少なくても、診察状況によりお待ちいただく時間が長くなるケースもありますので、どうぞご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。

令和5年4月1日よりマイナ保険証の利用有無で診療報酬点数が変わります

当院は、マイナ保険証をご利用いただくことで、質の高い医療の提供に努めています。
正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。
◆マイナ保険証の利用有無による診療報酬の違い
  医療情報・システム基盤整備体制充実加算(初診時)加算1 6点(マイナ保険証利用無し)
                          加算2 2点(マイナ保険証利用有り)
  医療情報・システム基盤整備体制充実加算(再診時)加算3 2点(マイナ保険証利用無し)
                          加算無し  (マイナ保険証利用有り)
  ※マイナ保険証:マイナンバーカードに保険証情報を紐付けして、保険証として利用すること。
   (事前登録が必要です)

◆マイナ保険証でできること
 ○ 健康保険証としての利用
   (健康保険被保険者証・国民健康保険被保険者証・高齢受給者証・後期高齢医療受給者証の確認)
 ○ 保険資格有無の確認
 ○ 特定検診・診療情報等の閲覧

◆マイナ保険証でできないこと
 ○ 各種医療証の確認
   各種医療証(乳児医療・身体障害者医療・難病医療・特定疾患・精神医療・更生医療・
   その他医療証等)の確認

「新型コロナウイルス」の「5類」への移行に伴う対応

・北側玄関の封鎖について
来院者把握のため、引き続き北側玄関を封鎖いたします。
皆さまには大変ご不便をおかけしますが、国保病院にお越しの際は正面(南側)玄関をご利用いただきますようお願いいたします。


・来院する際について
マスクを着用してください。また、玄関で手指消毒および検温をお願いいたします。(2歳未満のお子さまのマスクについては、保護者判断とします)

・外来診療について
発熱などの「かぜ症状」のある患者さまについては、一般の患者さま別の場所(屋外等)で診察を行いますので、必ず事前(来院前)に電話連絡下さい。 来院前にお名前・お電話番号などを確認させていただいたのちに、看護師より折り返しのご連絡をさせていただき、症状等の確認をさせていただきます。(また、来院していただく時間を指定させていただきます。) その後、病院に到着しましたら、来院した旨のお電話をしていただき、看護師が検査に来るまで院内には入らず必ず車でお待ち下さい。
なお、令和5年5月8日以降、検査については自己負担が発生します。
新型コロナウイルス感染症
が疑われる場合は、「北海道新型コロナウイルス感染症 健康相談センター(0120-501-507<フリーダイヤル>)」に相談してください。

・新型コロナの治療薬について
新型コロナウイルス感染症治療薬(ラゲブリオ等)の薬剤費は、令和6年4月1日から公費負担が終了し、自己負担割合に応じた窓口負担となります。

一般名処方の実施について

病院概要、写真(パンフレット)

地図

鹿追町国民健康保険病院経営強化プランについて

 鹿追町国民健康保険病院では、令和4年3月29日に総務省が策定した「持続可能な地域医療提供体制を確保するための公立病院経営強化ガイドライン」に基づき、当院が地域の基幹病院として、地域住民に対し安心安全な医療を持続的に提供できるよう、当院が果たすべき役割を明確化するとともに、経営の健全化等に取り組んでいくための道筋を示すことを目的とし、「鹿追町国民健康保険病院経営強化プラン」を策定いたしました。
 今回策定した計画は、令和5年度から令和9年度までの5年間を対象期間としており、今後は毎年1回点検・評価を行い、ホームページで公表していく予定です。

経営比較分析表の公表について

公立病院における経営指標の経年比較や類似団体比較が可能な「経営比較分析表」の導入が求められているため、
平成28年度分からの令和3年度分を公表いたします。
このページの情報に関するお問い合わせ先
国民健康保険病院 医療事務係TEL:0156-66-2031FAX:0156-66-1073