鹿追町発達支援センター
施設概要
施設名称 | 鹿追町発達支援センター |
---|---|
よみがな | しかおいちょうはったつしえんせんたー |
所在地 | 〒081-0222 鹿追町東町2丁目5番地 |
TEL / FAX | 代表 0156-66-2239 相談専用 66-1011 / 0156-66-2239 |
地図
外観
駐車場案内図
- 駐車場案内図(PDF形式:486KB)
提供サービス
提供サービス | 対象年齢 | 提供時間 |
児童発達支援 | 就学前のお子さん | 8:30~11:30(45分間) |
放課後児童デイサービス | 小学校から18才までのお子さん | 9:00~12:00(特別療育のみ) 13:00~17:00(1時間) |
発達支援 | 年齢は問いません | 相談に応じて |
療育とは
言語面、運動面、コミュニケーション面に不得意さのあるお子さんに遊びを通してアプローチを行い、子どもの力が発揮できるようにする取り組みです。
- 支援プログラム(PDF形式:160KB)
療育開始までの流れ
1.発達支援センターへご相談ください。関係機関と療育の必要性を協議します。
2.療育申込書を提出いただき、療育を開始
3.保健福祉課(相談事業所)で受給者証の手続きを行う
※受給者証が交付されると児童デイサービスへ移行となります
2.療育申込書を提出いただき、療育を開始
3.保健福祉課(相談事業所)で受給者証の手続きを行う
※受給者証が交付されると児童デイサービスへ移行となります
- 療育申込書(PDF形式:85KB)
検査について
・発達検査:身体や社会性を含めた幅広い領域にわたる評価をするもの
・知能検査:物事の理解や課題の解決といった認知能力を中心に評価するもの
発達支援センターで受けられる検査は、以下の二つです。
・知能検査:物事の理解や課題の解決といった認知能力を中心に評価するもの
発達支援センターで受けられる検査は、以下の二つです。
新版K式発達検査 | 発達全般、および認知、言語・社会性、運動などの子どもの状況を客観的に測定する検査です。 |
---|---|
WISC-IV知能検査 | 子どもの知能を多面的に把握し、そこから子どもの得意な部分、苦手な部分を明らかにし、その子にとってより良い支援の手がかりを得ることができます。 |