(仮称)鹿追町こども計画 ※R7~8年度策定作業中※
「(市町村)こども計画」とは
こども基本法に基づき、定めるよう努めるものとされている町のこども施策の大きな柱となる計画です。その対象は“心身の成長段階にあるすべてのこどもや若者”、0歳からおおむね39歳までとされています。
策定にあたっては、『こどもまんなか社会』の実現を目指す国の「こども大綱」、都道府県の「こども計画」を勘案し、さらに町内のこどもとその保護者をはじめ、次代を担う若者の声を反映することとされています。
現在、鹿追町では、計画について意見や助言等を行う協議会として「鹿追町子ども・子育て会議」を据え、令和9年3月の「(仮称)鹿追町こども計画」完成を目指して策定作業を進めています。
策定にあたっては、『こどもまんなか社会』の実現を目指す国の「こども大綱」、都道府県の「こども計画」を勘案し、さらに町内のこどもとその保護者をはじめ、次代を担う若者の声を反映することとされています。
現在、鹿追町では、計画について意見や助言等を行う協議会として「鹿追町子ども・子育て会議」を据え、令和9年3月の「(仮称)鹿追町こども計画」完成を目指して策定作業を進めています。
◇関連サイト
鹿追町子ども・子育て会議
子ども・子育て支援法の規定に基づき設置する合議制の機関であり、こどもの保護者をはじめ有識者、若者代表など幅広い人材で構成されています。
委員名簿等
- 鹿追町子ども・子育て会議委員名簿(任期:令和7年6月1日~令和9年5月31日)(PDF形式:251KB)
所掌事項
1.教育・保育施設や地域型保育事業に関する「利用定員」の設定に関すること
2.「鹿追町子ども・子育て支援事業計画」の策定または変更に関すること
3.子ども・子育て支援に関する施策の推進及びその状況を調査審議すること
2.「鹿追町子ども・子育て支援事業計画」の策定または変更に関すること
3.子ども・子育て支援に関する施策の推進及びその状況を調査審議すること
◇会議等要旨
- 会議要旨_令和7年度第1回(令和7年7月1日)(PDF形式:71KB)
このページの情報に関するお問い合わせ先
子育て支援課 庶務係(認定こども園しかおい)TEL:0156-66-2754FAX:0156-66-2167
子育て支援課 庶務係(認定こども園しかおい)TEL:0156-66-2754FAX:0156-66-2167