橋梁点検結果公表について
1.橋梁点検の目的と点検方法
鹿追町が管理する道路橋は現在197橋あります。
橋梁の高齢化が急速に進むことから、損傷の状態や健全性を的確に把握することが重要であります。そこで、これまでははしご・双眼鏡等を用いた遠望目視点検を行ってきましたが、省令の改正により2m以上の橋梁については5年に1度の点検とし、点検方法を近接目視点検(※)とする事を義務付けられました。
H27年度~H30年度において管理橋梁197橋の近接目視点検を行いましたので、点検結果について公表させていただきます。
(※)近接目視点検とは…橋梁等の土木構造物の点検法の1つであり、足場や高所作業者等を利用し、触診・打診の可能な距離まで近づき、施設の損傷状態、異常等の詳細を調査する点検方法となっています。
橋梁の高齢化が急速に進むことから、損傷の状態や健全性を的確に把握することが重要であります。そこで、これまでははしご・双眼鏡等を用いた遠望目視点検を行ってきましたが、省令の改正により2m以上の橋梁については5年に1度の点検とし、点検方法を近接目視点検(※)とする事を義務付けられました。
H27年度~H30年度において管理橋梁197橋の近接目視点検を行いましたので、点検結果について公表させていただきます。
(※)近接目視点検とは…橋梁等の土木構造物の点検法の1つであり、足場や高所作業者等を利用し、触診・打診の可能な距離まで近づき、施設の損傷状態、異常等の詳細を調査する点検方法となっています。
2.点検結果及び判定区分
近接目視点検結果及び判定区分については、次のファイルのとおりです。
- 近接目視橋梁点検結果一覧表(PDF形式:327KB)
3.橋梁点検箇所
橋梁点検を行った197橋についての箇所図は以下のファイルのとおりです。
- 近接目視橋梁点検箇所位置図(PDF形式:926KB)
このページの情報に関するお問い合わせ先
建設水道課TEL:0156-66-4033FAX:0156-66-1620
建設水道課TEL:0156-66-4033FAX:0156-66-1620