農耕トラクタのエリア一括申請について
鹿追町では農耕トラクタの特殊車両通行許可についてエリア一括申請を受理、審査します。
従来の特殊車両通行許可申請の負担軽減のため、鹿追町内全域を一つのエリアとして申請することができるようになりました。
従来の特殊車両通行許可申請の負担軽減のため、鹿追町内全域を一つのエリアとして申請することができるようになりました。
鹿追町が定める対象エリアは下記のとおりです。
〇エリア一括申請の流れ
1.鹿追町と事前協議を行う。
オンライン申請を行う前に鹿追町と協議を行います。
事前協議には町内を走行する特殊車両の規格がわかる資料が必要です。下記のファイルをダウンロードし、必要事項を記入して建設水道課土木係までお持ちください。また、役場へ来られる際は事前にをご連絡をお願いいたします。
1.鹿追町と事前協議を行う。
オンライン申請を行う前に鹿追町と協議を行います。
事前協議には町内を走行する特殊車両の規格がわかる資料が必要です。下記のファイルをダウンロードし、必要事項を記入して建設水道課土木係までお持ちください。また、役場へ来られる際は事前にをご連絡をお願いいたします。
必要書類 | 部数 |
---|---|
特殊車両通行許可申請書(案) | 1部 |
車両諸元整理表 | 1部 |
自動車車検証の写しまたは 標識交付証明書の写し | 車両ごとに1部 |
※車両諸元については販売店やカタログを確認するか、実際に計測した値をご記入ください。
- 特殊車両通行許可申請書(案)(エクセル形式:62KB)
- 車両諸元整理表(エクセル形式:20KB)
- (記入例)特殊車両通行許可申請書(案)(PDF形式:135KB)
- (記入例)車両諸元整理表(PDF形式:394KB)
2.北海道開発局札幌開発建設部へオンライン申請を行う。
下記のリンクからオンライン申請ができます。
〇注意事項
・幅3.5m以下かつ長さ20m以下の車両がエリア一括申請の対象となります。
これより大きな車両はエリア一括申請はできません。
・1台あたり2,800円の手数料が発生します。
鹿追町の場合の金額です。他自治体とは異なる場合があります。
・幅3.5m以下かつ長さ20m以下の車両がエリア一括申請の対象となります。
これより大きな車両はエリア一括申請はできません。
・1台あたり2,800円の手数料が発生します。
鹿追町の場合の金額です。他自治体とは異なる場合があります。
このページの情報に関するお問い合わせ先
建設水道課 土木係TEL:0156-66-4033内線:222FAX:0156-66-1620
建設水道課 土木係TEL:0156-66-4033内線:222FAX:0156-66-1620