助成が受けられるおとなの予防接種

インフルエンザ

接種開始時期10月~
※詳しくは広報・ホームページ等でお知らせします
料金【自己負担無料の方】
(1)65歳以上の方(接種当日までに誕生日を迎えられる方)
(2)60歳以上65歳未満の障害者手帳1級をお持ちの方で、心臓 ・腎臓・呼吸器に障害のある方、免疫機能に障害のある方
(3)生後6ヶ月から18歳(高校3年生)までの方 ※13歳未満の方は2回目も全額補助(無料)となります。
(4)妊娠中の方(母子健康手帳をご持参ください)
(5)生活保護世帯の方
 ※上記に該当する方は、町外医療機関は対象外です。町外福祉施設などに入所中の方で接種を希望される場合は、入所施設等へお問い合わせください。
【上記以外の方】 3,000円(町内医療機関で接種する場合)
接種機関・鹿追町国民健康保険病院(電話:0156-66-2031)

高齢者肺炎球菌

対象年齢及び
接種方法等
・65歳の方
・60~64歳の方で、心臓、腎臓、呼吸器の機能の障がいまたはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障がいで身体障害者手帳1級の交付を受けている方
※1回接種となります。
※予防接種法の規定により、これまでに肺炎球菌ワクチン(23価肺炎球菌莢膜ポリサッカライド)を1回でも受けたことがある方は定期接種の対象外です。
利用方法・医療機関に直接予約(接種希望日の1週間前には予約してください)
・料金:自己負担3,000円
お問い合わせ先・鹿追町国民健康保険病院
 電話番号:0156-66-2031

成人の風しん(妊娠を希望する女性など)

対象年齢及び
接種方法等
・次の(1)または(2)に該当する方が対象です。
(1)妊娠を希望する女性
(2)妊婦の夫及び妊婦と同居する家族
(ただし(2)については、妊婦に抗体が十分でないと判断され、かつ抗体検査の結果、抗体が十分でない場合に限ります。)
・1回接種
利用方法・医療機関に直接予約
・料金:自己負担2,000円
(ただし、抗体検査料については全額を別途自己負担いただきます。)
※抗体検査については、道で助成しています。詳しくは帯広保健所(0155-27-8637)へお問い合わせ下さい。
お問い合わせ先・鹿追町国民健康保険病院
 電話番号:0156-66-2031

風しんの第5期予防接種

対象者昭和37年4月2日から昭和54年4月1日までの間に生まれた男性のうち、令和6年度末までに抗体検査を実施した結果、風しんの抗体が不十分な方は「令和8年度末まで」予防接種を無料で受けられます。
※該当となる方には個別にご案内をお送りします
※令和6年度末で終了となる予定でしたが、ワクチンの供給不足等があったため、令和8年度末まで期間が延長となりました
料金無料
接種期間通年実施
実施場所・
申し込み
鹿追町国民健康保険病院(電話:0156-66-2031)

HPVワクチン(子宮頸がん予防ワクチン)

HPVワクチンについてHPVワクチンは、子宮頸がんの原因となるヒトパピローマウイルス(HPV)の感染を防ぐワクチンです。9価ワクチンでは子宮頸がんの原因の80~90%を占めるHPVの感染を予防することができます。
対象者 定期接種対象者:小学校6年生~高校1年生相当の女性
◎キャッチアップ接種対象者:平成9年4月2日~平成21年4月1日生まれの女性
*条件付きで無料接種期間が延長しています。下記をご参照ください。
料金無料
接種機関鹿追町国民健康保険病院(電話:0156-66-2031)
予約方法接種希望日の一週間前までに希望の医療機関にご予約をお願いします。
キャッチアップ接種の無料接種期間延長について 上記キャッチアップ接種対象者で令和4年4月1日~令和7年3月31日の3年間に1回以上接種を受けている人は、令和8年3月31日まで残りの回数を無料で接種することができます。
 

帯状疱疹ワクチン

帯状疱疹ワクチンについて帯状疱疹は水痘帯状疱疹ウイルスが再活性化することにより、神経に沿って痛みを伴う水痘が現れる皮膚の病気です。皮膚の症状が治った後にも痛みが残り、日常生活に支障をきたすことがあります。
対象者1:年度内に65・70・75・80・85・90・95・100歳になる方で過去に帯状疱疹の予防接種を受けていない方
2:101歳以上の方(令和7年度限り)
3:60~65歳未満の方で、心臓、腎臓、呼吸器の機能の障がい又はヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障がいで身体障害者手帳1級の交付を受けている方
ワクチンの種類、自己負担、効果など
 生ワクチン組み換えワクチン
接種方法皮下接種筋肉内接種
接種回数・間隔1回2カ月の間隔をあけて2回
自己負担3,180円1回につき9,000円
予防効果接種後1年:6割程度
接種後5年:4割程度
 
接種後1年:9割以上
接種後5年:9割以上
接種後10年:7割程度
接種方法・接種機関:鹿追町国民健康保険病院(電話66-2031)
*接種1週間前には予約してください。
接種期間通年実施
その他対象者には個別に受診券を送付いたします(4月下旬から5月)。
このページの情報に関するお問い合わせ先
保健福祉課 健康推進係(トリムセンター内)TEL:0156-66-4037FAX:0156-66-1818