第7期鹿追町総合計画
鹿追町は令和2年に、開町100年を迎えるに至りました。
先人たちの不断の努力と開拓精神により、大雪山系の南麓に広がる、肥沃で豊かな農業地帯が築かれ、今ではバイオマスによる資源循環型農業の確立や豊かな自然環境を活かした観光の展開、幼小中高一貫教育など特色ある教育の導入、そして2013(平成25)年には十勝で唯一のジオパークとして認定を受けるなど、“唯一無二のまちづくり”を進めています。
また、町民のみなさんの声を聞き、協力を得ながら、開町以来、まちづくりの普遍的な目標である“住み良いまちづくり”に努めており、昨年実施したアンケートでは、7割を超える方から「住み良い」との評価をいただくことができました。
この「第7期鹿追町総合計画」では、これまでの取り組みを継承しつつ、新たな目標に挑戦していくため、「愛・夢・笑顔 あふれる未来へ ~支え合うまち♡しかおい~」を新しいテーマに掲げました。このテーマは、鹿追高校生を含む延べ参加人数200人を超える「まちづくりワークショップ」において提案されたもので、「みんなが生き生きと暮らし続けられるために、町民が支え合い、次の100年も“愛・夢・笑顔”があふれる元気なまちになって欲しい」などの願いが込められています。
鹿追町開町100年という節目に、そして、令和という新しい時代に、この「第7期鹿追町総合計画」のもと、町民と行政が一体となり、老若男女問わずすべての町民に「愛・夢・笑顔」があふれるまちづくりを追求してまいりたいと考えております。
最後に本計画の策定にあたり、貴重なご意見・ご提言をいただいた委員各位をはじめ、多くの町民のみなさまに心から感謝とお礼を申し上げます。
先人たちの不断の努力と開拓精神により、大雪山系の南麓に広がる、肥沃で豊かな農業地帯が築かれ、今ではバイオマスによる資源循環型農業の確立や豊かな自然環境を活かした観光の展開、幼小中高一貫教育など特色ある教育の導入、そして2013(平成25)年には十勝で唯一のジオパークとして認定を受けるなど、“唯一無二のまちづくり”を進めています。
また、町民のみなさんの声を聞き、協力を得ながら、開町以来、まちづくりの普遍的な目標である“住み良いまちづくり”に努めており、昨年実施したアンケートでは、7割を超える方から「住み良い」との評価をいただくことができました。
この「第7期鹿追町総合計画」では、これまでの取り組みを継承しつつ、新たな目標に挑戦していくため、「愛・夢・笑顔 あふれる未来へ ~支え合うまち♡しかおい~」を新しいテーマに掲げました。このテーマは、鹿追高校生を含む延べ参加人数200人を超える「まちづくりワークショップ」において提案されたもので、「みんなが生き生きと暮らし続けられるために、町民が支え合い、次の100年も“愛・夢・笑顔”があふれる元気なまちになって欲しい」などの願いが込められています。
鹿追町開町100年という節目に、そして、令和という新しい時代に、この「第7期鹿追町総合計画」のもと、町民と行政が一体となり、老若男女問わずすべての町民に「愛・夢・笑顔」があふれるまちづくりを追求してまいりたいと考えております。
最後に本計画の策定にあたり、貴重なご意見・ご提言をいただいた委員各位をはじめ、多くの町民のみなさまに心から感謝とお礼を申し上げます。
鹿追町長 喜井 知己
- 第7期鹿追町総合計画_概要版(PDF形式:1MB)
- 第7期鹿追町総合計画_全体(PDF形式:22MB)
- 第7期鹿追町総合計画_基本計画(A3横サイズ)(PDF形式:5MB)
- 第7期鹿追町総合計画_基本構想、重点P、資料編(PDF形式:5MB)
第7期鹿追町総合計画/第2期鹿追町まち・ひと・しごと創生総合戦略・鹿追町開町100年記念事業 合同会議
- 7月17日 第1回合同会議議案(説明資料・参考資料含む)(PDF形式:3MB)
鹿追町総合計画審議会
- 10月16日 第2回審議会(説明資料・参考資料を含む)(PDF形式:4MB)
- 1月22日 第3回審議会(説明資料・参考資料を含む)(PDF形式:12MB)
- 2月5日 第4回審議会(説明資料・参考資料を含む)(PDF形式:3MB)
鹿追町総合計画策定会議
- 10月2日 第2回策定会議(説明資料・参考資料を含む)(PDF形式:4MB)
- 1月10日 第3回策定会議(説明資料・参考資料を含む)(PDF形式:12MB)
まちづくりワークショップ
- ワークショップ チラシ(PDF形式:57KB)
- 8月20日 第1回ワークショップ報告書(PDF形式:5MB)
- 9月12日 第2回ワークショップ報告書(PDF形式:13MB)
- 11月13日 第3回ワークショップ報告書(PDF形式:2MB)
- 12月12日 第4回ワークショップ報告書(PDF形式:1MB)
アンケート結果
鹿追町では、第7期総合計画(令和2年度~9年度)の策定にあたり、小学5年生以上の全町民を対象にまちづくりに関するアンケート調査を実施しました。
大変多くのみなさまにご協力いただきまして、ありがとうございました。報告書がまとまりましたので、公表いたします。
・調査期間…令和元年7月
・調査対象…小学5年生以上の全町民
・調査方法…郵送による配付と返信用封筒での回収、各学校への配布と回収、役場窓口(回収BOX)での回収
・回 収 数…2,068
・回 収 率…42.69%
大変多くのみなさまにご協力いただきまして、ありがとうございました。報告書がまとまりましたので、公表いたします。
・調査期間…令和元年7月
・調査対象…小学5年生以上の全町民
・調査方法…郵送による配付と返信用封筒での回収、各学校への配布と回収、役場窓口(回収BOX)での回収
・回 収 数…2,068
・回 収 率…42.69%
- 一般アンケート結果報告書(概要版)(PDF形式:584KB)
- 一般アンケート結果報告書(PDF形式:4MB)
- 小中高生アンケート結果報告書(PDF形式:2MB)
重点プロジェクト評価
第7期鹿追町総合計画では、将来像の達成に向けて先導的な役割を果たす施策「重点プロジェクト」を設定しており、PDCAサイクルにより、評価・公表を行います。
- 2020(令和2)年度 第7期鹿追町総合計画重点プロジェクト評価調書(PDF形式:3MB)
- 2021(令和3)年度 第7期鹿追町総合計画重点プロジェクト評価調書(PDF形式:2MB)
- 2022(令和4)年度 第7期鹿追町総合計画重点プロジェクト評価調書(PDF形式:5MB)
- 2023(令和5)年度 第7期鹿追町総合計画重点プロジェクト評価調書(PDF形式:3MB)
このページの情報に関するお問い合わせ先
企画課 企画係TEL:0156-66-4032FAX:0156-66-1020
企画課 企画係TEL:0156-66-4032FAX:0156-66-1020