学童保育
昼間保護者のいない家庭の小学校児童等の健全育成の向上を図ることを目的として、学童保育所を設置しています。保護者が下記に該当する場合に利用できます。
保護者の要件
1.昼間に居宅外で労働することを常態としている
2.昼間に居宅内で当該児童と離れて日常の家事以外の労働をすることを常態としている
3.妊娠中である、または出産後間がない
4.疾病にかかり、若しくは負傷し、または精神もしくは身体に障がいがある
5.長期にわたり疾病の状態にある、または精神もしくは身体に障がいがある同居の親族を常時介護している
6.震災、風水害、火災その他の災害の復旧にあたっている
7.町長が認める1~6に類する状態にある
2.昼間に居宅内で当該児童と離れて日常の家事以外の労働をすることを常態としている
3.妊娠中である、または出産後間がない
4.疾病にかかり、若しくは負傷し、または精神もしくは身体に障がいがある
5.長期にわたり疾病の状態にある、または精神もしくは身体に障がいがある同居の親族を常時介護している
6.震災、風水害、火災その他の災害の復旧にあたっている
7.町長が認める1~6に類する状態にある
概要
対象児童 | 小学校1年生~6年生の児童 |
---|---|
保育期間 | 毎年4月1日~3月31日まで |
保育時間 | ◎平常通学時 ・平日(月~金曜日) 下校時~18:30まで ・土曜日 ※申込制 保育を希望される方は前日までに先生にお伝え ください。 8:00~16:00まで ・運動会等の振替休日 8:00~18:30まで ◎夏休み・冬休み・春休み期間中 ・平日(月~金曜日) 8:00~18:30まで ・土曜日 ※申込制 保育を希望される方は前日までに先生にお伝え ください。 8:00~16:00まで |
休日 | 日曜日、祝祭日、年末年始(12/28~1/3) その他町長が特に必要と認めた日 |
定員 | 70名 |
保育料 | 1人当たり月額3,000円 |
おやつ代 | 月額2,000円 ※希望者のみ 希望される方は先生に納入袋で毎月5日までに納入してください。 |
休所・退所する場合 | 休所・退所する場合は、必ず届出が必要です。 当月の10日までに休所及び退所の届出又は連絡がない場合は、特別な事情がある場合を除き、原則保育料は還付することができませんのでご注意ください。 |
その他 | 入所申込書を提出いただいてからスポーツ安全保険へ加入いたします。 加入には日数を要しますので余裕を持ってお申込みください。 |
学童保育所(施設情報)
入所申込みについて
入所受付期間 | ■令和6年度分入所受付 ・随時受付:令和6年4月1日(月)~年度末まで ■令和7年度分入所受付 ・当初受付:令和7年2月3日(月)~令和7年2月26日(水) ・随時受付:令和7年4月1日(火)~年度末まで ※4月より入所希望の方は当初受付期間中にお申込みください。 |
---|---|
受付場所 | 鹿追町学童保育所 |
必要書類 | 1.鹿追町学童保育所入所申込書 2.生活調査票〈児童1人につき1部提出してください〉 3.就労証明書〈保護者の要件1.2に該当する全ての保護者は、勤務先にて証明を受けてください〉 ※就労決定が遅く、「就労証明書」を提出できない場合は「就業予定確約書」を提出ください。 |
注意事項 | 書類提出の際は聞き取り調査をすることがありますので、必ず保護者の方がご持参ください。 |
申込様式
申込用紙は学童保育所、認定こども園しかおい、トリムセンターでもお受け取りいただけます。
- 1.鹿追町学童保育所入所申込書(PDF形式:73KB)
- 2.生活調査票(児童1人につき1部)(PDF形式:139KB)
- 3.就労証明書(PDF)(PDF形式:184KB)
- 3.就労証明書(Excel)記載要領内包(エクセル形式:58KB)
- 4.就業予定確約書(PDF形式:34KB)
参考資料
- 1.就労証明書(記入例)(PDF形式:397KB)
- 2.就労証明書(記載要領)(PDF形式:151KB)
このページの情報に関するお問い合わせ先
子育て支援課 子育て支援係TEL:0156-66-1352FAX:0156-66-1818
子育て支援課 子育て支援係TEL:0156-66-1352FAX:0156-66-1818